 |
 |
 |
 |
 |
・美術館
・あじさいの名所
・ほたる観賞
|
ムシムシ、ジメジメ
解消のCDの紹介 |
梅を使った料理の
レシピ |
カビの生えやすいこの
季節、しっかり予防と
対策を行いましょう |

かながわけんはこねまち
はこねがらすのもり |
神奈川県箱根町 箱根ガラスの森 |
|
138号線沿い、仙石原の緑と季節の草花に囲まれた庭園美術館。
入り口付近の樹木にあしらわれたガラスの風船や、よく手入れされたグリーンなど細部にわたるこだわりを感じる。庭園内にはヴェネチアン・グラス美術館、現代ガラス美術館が並び、アンティークと現代の作家の作品両方が鑑賞できる。ガラス製品を販売しているミュージアムショップやコーヒーやお菓子、パスタなどを楽しめるカフェ、オリジナルジャムのショップなども充実している。 |
|
開館時間
|
9:00〜17:30(入場は17:00まで) |
休館日 |
なし |
入館料 |
大人 \1,300(15人以上団体割引あり) 大学・高校生 \1,100 小・中学生
\800
クーポン http://www.ciao3.com/info/ticket.htm |
駐車場 |
美術館隣接有料駐車場(150台) 普通車 \300 バイク \200
徒歩4分「俵石閣」近くに無料駐車場もある(150台) |
アクセス |
■小田急線箱根湯本駅から箱根登山バス「湖尻・桃源台」行きで30分
■「俵石(ひょうぜき)」下車
■東名自動車道 御殿場ICから30分 ■西湘バイパス/小田原厚木道路
箱根口ICから30分 |
住所 |
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48 |
問合せ先 |
箱根ガラスの森 TEL 0460-6-3111 |
|
|
|
|
かながわけんはこねまち
ぽーらびじゅつかん |
神奈川県箱根町 ポーラ美術館 |
|
ポーラグループのオーナーであった故鈴木常司氏の40年間のコレクション、約9,500点を収蔵した美術館。
館内には絵画、彫刻、陶磁、ガラス工芸などが2フロアにわたり展示されている。
収蔵作家は幅広く、モネ、ピカソ、梅原龍三郎、東山魁夷、ロダン、ガレ、などなど70名以上の作家の作品を鑑賞することができる。
また美術館自体も圧巻で、建築業界で最も権威ある賞とも言われる2003年の村野藤吾賞や合わせガラスを用いた優れた建築物に送られるThe
2003 DuPont Benedictus Award を受賞している。
木々に囲まれた正面玄関までのアプローチ、光をふんだんに取り込んだエントランスも箱根の自然と一体化して気持ちがいい。 |
|
開館時間
|
9:00〜17:00(入場は16:30まで) |
休館日 |
基本的に無休だが年に数回展示品入れ替えのための休館日あり
2007年の休館日 :9/18(火)、9/19(水)
企画展示室のみ休室 :9/20(木)、9/21(金) |
入館料 |
大人 \1,800 大学・高校生 \1,300 小・中学生
\700
*小学生、中学生の土曜日の入館は無料
クーポン http://www.polamuseum.or.jp/profit/02.html
|
駐車場 |
有料駐車場(160台) \500 混雑時は第2駐車場(\200)も開放 |
アクセス |
■小田急線箱根湯本駅から箱根登山バス「湖尻・桃源台」行きで35分「仙郷楼前」下車
■徒歩20分または施設めぐりバス「ユネッサン」行きに乗り換え3分
■東名自動車御殿場ICから25分 ■西湘バイパス/小田原厚木道路
箱根口ICから35分 |
住所 |
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285 |
問合せ先 |
ポーラ美術館 TEL 0460-4-2111 |
|
|
|
|
かながわけんはこねまち
なるかわびじゅつかん |
神奈川県箱根町 成川美術館 |
|
元箱根の高台に立つ、現代日本画のみを集めた美術館。成川實氏の所蔵品をもとにした約4,000点の収蔵作品が季節ごとに入れ替えられ、展示される。
収蔵作家は東山魁夷、杉山寧、高山辰雄、平山郁夫など多数。
特に100点を越える山本丘人のコレクションは人気となっているようだ。
また館内のティーラウンジからは間近に芦ノ湖や箱根連山、天気の良い日は富士山も望むことができ、その景色は絵画とともにこの美術館の呼び物となっている。
敷地内には樹齢3000年とも言われる大王杉もそびえ、ゆったりとした雰囲気を作り出している。 |
|
開館時間
|
9:00〜17:00 |
休館日 |
なし |
入館料 |
一般 \1,200
大学・高校生 \900 小・中学生 \600
クーポン http://www.narukawamuseum.co.jp/museum_hour.html |
駐車場 |
無料駐車場(70台)あり |
アクセス |
■小田急線箱根湯本駅から箱根登山バス「箱根町」行きで30分 「元箱根」下車
■東名自動車道 御殿場ICから30分 ■西湘バイパス/小田原厚木道路
箱根口ICから40分 |
住所 |
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根570 |
問合せ先 |
成川美術館 TEL 0460-3-6828 |
|
|
|
|
とうきょうとせたがやく
せたがやびじゅつかん |
東京都世田谷区 世田谷美術館 |
|
近現代の作品を中心に、日本国内はもちろん、海外の作品も合わせて約10,000点の美術作品を収集。中でも素朴派の近現代の作品や、世田谷区ゆかりの作家の作品がコレクションの大きな柱となっている。
また美食家で書、陶芸の分野で才能を発揮した北大路魯山人のコレクションも充実。美術講座やコンサートなども開かれ、美術品の展示だけでなく多角的に芸術に親しむ活動が行われている。 |
|
開館時間
|
10:00〜18:00(入場は17:30まで) |
休館日 |
月曜日(祝日の時はその翌日)、年末年始(12/29〜1/3)
*展示品入れ替えのための臨時休館もあるので確認を |
入館料 |
一般 \200 大学・高校生
\150 小・中学生/65歳以上 \100
*小・中学生は土日、祝日、夏休み期間無料 |
駐車場 |
東名高架下に無料駐車場(60台)あり
砧公園の有料駐車場も利用できる |
アクセス |
■東急田園都市線「用賀」駅から徒歩17分、または美術館行バスで「美術館」下車
徒歩3分
■環状八号線と世田谷通りの交差点、三本杉陸橋近く |
住所 |
東京都世田谷区砧公園1−2 |
問合せ先 |
世田谷美術館 TEL 03-3415−6011 |
|
|
|
|
|
|
|